今日の気になったニュースですが…
JASRACが、結婚式や結婚披露宴などでJASRACが管理している著作物を使用する場合、使用料の徴収を試験的運用を10月1日から実施する事が話題です。
参議院選挙以降はNHKの話題で、少し影が薄くなっていた「JASRAC」ですが、着々と次なる徴収方法を検討していたようです…(さすがカスラック…)
JASRACといえば、音楽教室からの使用料の徴収問題だったり、たまった分配保留金で新事業を行う件と話題満載ですが… 消費税もあがるこのタイミングで、新たに結婚式・披露宴で使用料を徴収しようとしているんだから…
炎上しようとしているとしか思えないです。
JASRACの結婚式 披露宴の具体的な使用料について
ニュースによると、まだ試験運用とのことなので、今後変更となる可能性はあると思いますが、JASRACの結婚式 披露宴の使用料は、1催物あたりの包括使用料額は、オーディオ録音が5,000円(税別)、ビデオ録画が10,000円 (税別) となっております。
JASRACの結婚式 披露宴の使用料がどのようなときに必要なのか
JASRACが管理する音楽著作物を生演奏したり、カラオケ歌唱やBGM、プロフィールムービー上映などに利用する場合、使用料の手続きが必要となるそうです。個人がJASRACなどに直接手続きを行うケースのほか、ブライダル演出のための事業者らが行なうケースがあるとのことです。
JASRACの結婚式 披露宴の使用料のTwitterの反応
Twitterで「JASRAC」と検索してみると… 以下のような反応がありました。
・消費税あがるのに…バカだろ。
・音楽教室の次は結婚式か。
・分配保留金があるのに、まだ徴収する気か!?
・JASRACをぶっ壊す!
・JASRACから国民を守る党が必要だな。
これから試験運用を実施する 事業者 を募集するとのことですが…応募する事業者はいるのでしょうか???
Twitterフォローをお願いします
コメント